つくば嶺に抱かれて
住宅

-
Data
- 所在地
- 茨城県つくば市
- 構造規模
- 木造平屋建て
- 延床面積
- 96.22㎡
- 竣 工
- 2024年
-
Story
筑波嶺(つくばね)の
峰より落つるみなの川
恋ぞつもりて淵となりぬる悠久の時を超え、万葉の風が吹く「つくば道」。
この地に根を下ろし、人生の終幕を迎える90代のご夫婦の家。願いはただひとつ。
木のぬくもりに包まれた住まいを。間取りは至ってシンプル。
どこに何があるのか、迷うことのないように。
ただ、そこにあるものが、そこにあるべくして在る。長き旅路を歩んできたお二人の住処を設計するにあたり、
「生」と「死」のあわいに佇む家を思い描いた。人は年を重ねるごとに五感が静かに薄れていく。
けれど、変わらずに響き続ける感覚がある。
それは、「自然を愛でる心」——90年を超えてこの地に生きる施主にとって、
筑波山の風は、己が呼吸と溶け合い、
鳥のさえずりは、心の鼓動と共鳴する。アニミズムの世界では、
対象と観察者は一つに溶け合う。だからこそ、
この家に満ちるのは、風の通り道、木のささやき、光の戯れ。
その場の空気、匂い、光、風を感じ、
この地にふさわしい素材を選び、
木の肌を磨き、家のかたちを整えた。終の住処に宿るのは、ただの建築ではなく、
自然と人が響き合う「場」である。筑波の麓に、そっと佇む。
山の気配に抱かれ、
風のうたに耳を澄ませながら——。










